職人集団SnowManはやはり長子集団だった【生まれ順性格分析】

『生まれ順で性格分析』の五百田達成さんのインタビュー記事を読んで、今回はSnowManの性格を兄弟構成から診断してみました。

9人中6人が「長子」のSnowMan。職人集団と言われる理由もこの辺りにあるのでしょうか。

増員によって「末っ子」が加わった事により、メンバーの関係性も変わってきたように思えます。

SnowManを生まれ順で性格診断してみた!

五百田達成さんの『生まれ順で性格分析』でSnowManを分析してみました。

SnowManの兄弟構成をみると真面目で責任感が強いといわれる「長子」が6人もいるのです。

先輩グループからバックについて欲しい「職人集団」と呼ばれる理由はここにあるのでしょうか?

 

6人体制のSnowManは、ほぼ長子集団

今年1月に増員する以前のSnowManは、6人中5人が「長子」という驚くべき集団でした。

【増員以前のSnowManの兄弟構成】

  • 岩本照→長子(弟、妹)
  • 深澤辰哉→長子(妹)
  • 渡辺翔太→長子(妹)
  • 阿部亮平→長子(弟)
  • 宮舘涼太→長子(妹、妹)
  • 佐久間大介→中間子(兄、弟)

 

長子の特性が色濃いSnowMan

親の期待や注目を浴びて育った「長子」の性格は『生真面目な王様』なんですって!

【長子】

真面目、責任感が強い、頼られるのが好き

SnowManと言えば、デビュー組から「バックについて欲しいJr.No.1」と呼ばれていましたが、その理由がわかりますね。

長子の特性である「責任感」で先輩グループのサポートをそつなくこなし、面倒見が良く頼られるのが好きなために、要求されるレベルが上がれば喜んで応えてしまう

グループの武器であるアクロバットも最初は全員が出来たわけではないといいます。しかし、その真面目さで、ストイックに努力を重ねてマスターしたのでしょう。

 

中間子の佐久間くん

中間子の性格は、兄弟に挟まれて自分のアイデンティティを模索し続ける『永遠の思春期』

【中間子】

繊細で感受性が強い、人間関係のバランス感覚に優れている

増員前のSnowManではたった1人の「中間子」だった佐久間くん。

上手くグループのガス抜きをしたり、メンバー間のバランスを保つ役割をしていたのでしょう。

グループがバラバラになりかけた時にメンバーを誘って食事会を開いたのは、さっくんでしたよね。

阿部ちゃんに「ナチュラルボーンポジティブではない」と言われる佐久間くん。←阿部ちゃんのお言葉には知性がほとばしっています。簡単に言えば「生まれつき陽気なわけではない」ってことですよ。

真面目な「長子集団」の雰囲気を明るく柔らかくしてくれていたんですね。

 

6人時代のSnowManは優等生の同級生集団

SnowManのYouTubeを見ると、増員以前は「仲の良い優等生の同級生集団」という感じです。

現在の「スノチューブ」は画面のあちこちでイチャイチャ、ワチャワチャしていますが、増員前はもう少し整った雰囲気でした笑。←オープニングトークだけでも、見比べるとよくわかります

どちらがいいとか悪いとかではないですね。グループが成長して進化しているということです。

危険なアクロバットを華麗にこなし、先輩のライブの高度なサポートをこなし…それができた6人体制時代のSnowManはやはり生真面目な「長子」のグループだったのだと思います。

 

増員後のSnowManは末っ子の加入でグループの幅が広がった?

今年1月の増員で、「長子」5人、「中間子」1人だったSnowManに「末っ子」が加わりました。

【新メンバーの兄弟構成】

  • 向井康二→末っ子(兄)
  • 目黒蓮→長子(弟)
  • ラウール→末っ子(兄)

3人の加入で、グループの雰囲気が変わりましたね。

特に末っ子向井康二くんの力が大きいのだと思います。

 

ラウールとジーコ、2人の末っ子の加入

親の無条件の愛を受けて育つ末っ子の性格は『甘え上手なアイドル』だよ!

【末っ子】

  • 人を楽しませるのが好きなムードメーカー
  • ノリがよく社交性がある
  • 甘え上手
関西Jr.ではお兄ちゃんだった向井くん

関西ではお兄ちゃんとしてJr.を引っ張っていた向井くん。経験豊富な「末っ子」の向井くんの加入でSnowManの雰囲気が変わりましたね。

対等な同級生集団だったSnowManに、縦の関係が生まれました。

滝沢歌舞伎に密着した『RIDE ON TIME』を観ると…

すっと懐に入り、素直に弱音を吐く向井くんに「長子集団」SnowManのお兄ちゃんセンサーが刺激を受けていたのがわかります。新メンバーの向井くんを気に掛けるお兄ちゃんたちがほほえましかったです。

1人でグループのガス抜き役をしていた佐久間くんも、向井くんの加入で少しポジションが変わったように思います。今まで以上に自由にはじけられるようになりました。

そして、これは生まれ順とは関係ないのですが、お笑いのエキスパートの向井くんが加わり、グループの面白さが増しましたよね。

圧倒的な末っ子ラウール

最年長の深澤くんと11歳離れているラウールは、圧倒的な末っ子です。

お兄ちゃんたちが目尻をさげてラウールを可愛がる姿がとてもいいですよね。

snowmanは、同級生集団から家族的な雰囲気のグループに変わりました。ハグしたり肩を抱いたり、あちらこちらにスキンシップが溢れていて、どこを見てもわちゃわちゃしている彼らを見ていると、自然に笑顔になります。

絵に書いたような完璧な末っ子のラウールですが、ただの甘えん坊ではなくて、負けず嫌いでお兄ちゃんに追いつきたくて必死で頑張っている姿がチラチラ見えるのがいいんです。

もともとダンスのスキルの高さは際立っていましたが、見る間に成長していくラウールにもワクワクしますね。

「お兄ちゃん」に目覚めた「長子軍団」は末っ子を育てるのがすごくうまかったんですね!

 

キングオブ長子!目黒蓮

そして圧倒的な「長子」目黒蓮くんの加入も大きいです。

よく「目黒くんは隣に立つ人を全て女にしちゃう」なんて話を聞きますね笑笑。←私、先日の「少クラポリス」で目黒くんが平野紫耀くんの肩を抱いた時に、あの平野くんが女の子に見えちゃって驚きました笑笑。

これって、目黒くんの「お兄ちゃんフェロモン」の仕業ではないかと思っています。

目黒くんて、自分より小さいものや弱いもの、幼いものを見るとつい保護したくなるんじゃないですか?長子気質の権化です笑笑。

「キングオブ長子」の目黒くんには、もともと末っ子の向井くんやラウールを彼女化するのなんて簡単です。それどころか、スノチューブのお化け屋敷では、あの岩本照くんまで幼女化させて保護してしまいましたもんね。

最近、渡辺翔太くんがやけに可愛いのも…もしかしたら目黒くんのお兄ちゃんフェロモンのせいかもしれません。

 

家族みたいなSnowMan

真面目で職人気質だった「長子集団」SnowMan。

天才的な「末っ子」や圧倒的な「お兄ちゃん」の加入でメンバーの関係性が大きく変わりました。わちゃわちゃとにぎやかで家族的な雰囲気になりましたね。

SnowManの性格を生まれ順診断してみたら・・・

やはり「長子」と「末っ子」そして「中間子」それぞれの特性が出ていて興味深かったです!

SnowMan
\ この記事をシェアする /
\ ひるねこをフォローする/
スポンサーリンク
サイト内検索
アーカイブ
カテゴリー
ひるねこの居眠り
タイトルとURLをコピーしました