SnowManのラジオ新番組「素のWoman」が始まりました。
8月に放送されたスペシャルに続き、10/3の初回もメンバー全員での放送でした。
9人で喋っているのに、すごく聴きやすくて楽しくて…。
9人のラジオを完璧に仕切ったふっかくんのMC力とスノの団結力、組織力に脱帽です。
やはりSnowManはすごい!
SnowManラジオ「素のWoman」始まりました!
SnowManのラジオ番組「素のWoman」が始まりました。
- 文化放送 (AM1134kHzまたはFM91.6MHz)
- 毎週木曜日 夜9時〜9時30分←第2回放送だけは10/9(水)夜9時〜です。ご注意ください!
- radikoでも聴けます
8/9に放送されたスペシャル版がすごく楽しかったので、レギュラー放送の開始を楽しみに待っていました。
レギュラー第1回目の放送は10/3(木)…メンバー全員での放送でした。これが期待通り、すごく楽しい番組でした。
「素のWoman」初回 9人なのに聴きやすいのはなぜ?
初回は9人での放送でメンバーの自己紹介やデビュー発表までの裏話や心境などが語られました。
祝福してくれた先輩としてHey!Say!JUMPの八乙女くんの焼肉会の話もしてくれて、すごく楽しかった♡
Twitterの「日本のトレンド1位」「世界のトレンド2位」にランクインしたと話題にもなりました。
そしてひるねこ、ふと思ったんですよ。
SnowManのラジオは9人で喋っているのに、何故こんなに聴きやすいんだろう?
って……。
SnowManのラジオ
普通、ラジオで大人数で話すとごちゃごちゃしてしまいますよね。
しかし、今回の「素のWoman」は9人で喋っているのに、誰が何を言っているのかちゃんとわかります。9人の個性もわちゃわちゃ感も程よく出しながらも、どこか統制がとれているんですよね。
それこそ、スノらしいんですけれど…なんでなんだろ?
そして思い当たったんです。
SnowManて組織力が高いんじゃない?
うん、きっとそうだ。
アクロバットをこなしたり、先輩グループのバックでサポートをしたり…
職人集団といわれるSnowManは役割分担がはっきりしていると思います。
これこそ、他のグループにはちょっとない感じ…SnowManのグループとしての個性なのかなと思いました。
ふっかくんのMC力
今回のラジオでは、ふっかくんの圧倒的なMC力が光りました。
聴きやすい声のトーンや話すスピードも、前回のスペシャル版と比べてすごく上達していましたね。
メンバーに均等に話を振るのも自然で上手。台本もあるのでしょうが、YouTubeなどを見ていても、ふっかくんの仕切りは公平で優しくて見ていて気持ちがいいです。
ガヤすら統制
ラジオでは顔が見えないので、ガヤは難しいと思うんです。
かと言ってガヤが全然なければ番組は盛り上がらないし…。
SnowManのすごいところは、ガヤガヤしていても、ちゃんと統制がとれているところ。
例えば、さりげなく会話に名前を入れて誰が喋っているのかわかるようにしていましたね。
そして、収集がつかないほどガヤらない笑笑。
ガヤをするメンバーもある程度決まっているのでしょう。だて様や目黒くん、岩本くんなんかは、あまりガヤらない感じがします。
こんな風に分担されているのかな?↓
- MC→深澤
- ガヤ→佐久間、向井、ラウール
- ピリッとしたコメ→渡辺、岩本、阿部
- ニコニコ見守る→宮舘、目黒
ニコニコ見守り隊の2人も不意に鋭いコメントしますから、一概には言えませんが…。
SnowManの構造
SnowManはダイナミックなパフォーマンスをするグループです。
曲中に繰り出す大迫力のアクロバットはグループとしての統制がとれていないと危険です。
また、メンバー間で技術を伝えたり、ストイックにトレーニングしたり…体育会的な要素もあるグループですよね。
JUMPと並んでジャニーズで最多人数のSnowManは組織力が高いグループなのではないでしょうか?…きちんとした組織力がなければ成り立たないグループというか…。
いわふか
SnowManの柱はもちろん、精神的な要の最年長深澤辰哉くんと、パフォーマンスの要である岩本照くんです。
この2人が固い絆で結ばれたシンメであり、お互いに深く信頼し合っているのが、SnowManの強みです。
ファンの間ではラウールのパパとママなんて言われますが、ふたりはSnowManのパパとママですよね。
古参メンバー
そして、一緒に長い間戦ってきたメンバーがSnowManをさらにガッチリ固めています。
思うに…シンメの絆が強いのもSnowManの特徴ですね。
ゆり組→渡辺翔太、宮舘涼太
幼稚園から一緒というこの翔太くんとだて様がSnowManにいい味を出しているんですよね。
翔太くんのバブみと、だて様のロイヤルな世界観…飄々としているこの2人がグループに幅をもたせて面白くしています。
あべさく→阿部亮平、佐久間大介
切込隊長でアクロバットの華さっくんと、後ろからしっかり見極めるグループの頭脳あべちゃん。
ゆり組がSnowManを両脇から守っているなら、あべさくは前後を守ってくれている感じですね。
新加入メンバー
そして、新加入の3人がSnowManを華やかにしています。この3人が古参メンバーをちゃんと立てて、信頼しているのが素晴らしいです。
古参メンバーに対して敬語を使うのもすごく新鮮で好き。ジャニーズでグループ間で敬語を使うのは珍しいですよね。
めめこじ→目黒蓮、向井康二
SnowManのビジュアル部分が目黒くんの加入により、急激にレベルアップしました!
そして向井くんの圧倒的なバラエティスキルです。メンバーの面白さをどんどん引き出してくれていますよね。
ラウール
ラウールはSnowManというグループの頭に乗せる冠のような存在でしょうか。
お兄ちゃんたちに大切に育てられているラウールが、実はとてもストイックで、頭脳明晰で、繊細なのも魅力的です。
求められた立ち位置に見合う存在になろうと、必死に頑張っているラウールを応援したくなります。
まとめ、SnowManの組織力
というわけで…
ラジオで9人で喋っても成立するSnowManはすごいです。
いわふかを軸に、オリジナルメンバーがガッチリと脇を固めたところに、新加入メンバーが絶妙に混ざり合っています。
しかも、それぞれが個性を際立たせ、役割を持っている…SnowManはステキなグループです。
ラジオ「素のWoman」は次回からは数人ずつの出演になるそうです。さらに深く楽しいトークをしてくれそうですね。