Hey!Say!JUMP×SHOWROOM|前田裕二社長の情熱

Hey!Say!JUMPがアルバム『Fab! -Music speaks.』の発売を記念して、SHOWROOMでのイベント開催を発表しました。←アルバム購入者限定です

そういえば、JUMPが動画の配信をしているアプリ「smash.」もSHOWROOMが提供しているんですよね。

ガッチリタッグを組んでいHey!Say!JUMPとSHOWROOM…。

SHOWROOMってどんなサービスなの?
どんな会社なの?
社長の前田裕二さんてどんな人かな?
我らがHey!Say!JUMPをお任せして大丈夫なのかな?

というわけで・・・しっかり調べてみましたよ!

 

SHOWROOMとは

SHOWROOMとは

  • SHOWROOM株式会社が運営する配信ストリーミングサービス
  • 『仮想ライブ空間』をキャッチコピーとして配信者と視聴者がコミュニケーションを楽しむWebサイト
  • 視聴者の姿は配信画面上にアバターとして可視化され、配信者にコメントやギフトアイテムを投げる事ができる
  • ギフトアイテムには有料と無料のものがある

え??
アバターとして参加できるの?

ギフトアイテムを投げられるの??楽しい~!!

ジャニーズからは、2019年2月からバーチャルアイドルあすかなとして、なにわ男子の藤原くんと大橋くんが配信していますね。←実写ではありませんがすごく楽しそうですよね

 

Jストーム×SHOWROOM

実は昨年の12月5日、Hey!Say!JUMPの所属レーベルであるJストームとSHOWROOMは業務提携を発表しています。

その時の、SHOWROOM前田社長のTwitterが熱かった!

人生をかけて新たな挑戦をします。
もっと大きな世界に向けてジャニーズの魅力を広げていきたい。
ジャニーズが今まで幸せにし得なかった人たちすらも幸せにする。

あれから約1年が経ちました。

前田社長の人生をかけた新たな挑戦に選ばれたのが我らがHey!Say!JUMPなんですね。

嬉しいことです!

 

SHOWROOMのHPが熱い

私は、先ほどSHOWROOM株式会社の公式サイトを覗きに行って身震いしました。

前田社長の情熱!
ジャニーズイズムとピッタリはまるのではないですか?

「全ての人生に、夢中を」

と書いてあるトップページを開き、前田社長のメッセージを読んでみると

前田社長が海外で出会ったドラムをたたく少年とのエピソードが語られたあとに

私は、「夢中」という言葉が大好きです。夢中とは、夢の中、と書きます。
そこには2つの意味が考えられます。

1つは、自分自身が夢を持って夢中になる事。

もう一つは、誰かの夢の中に入る事。誰かの夢が自分の夢になる、そんな「夢中」の在り方もあるのではないでしょうか。

あの男の子に感銘を受けて、彼のように人に勇気を与えるんだと、舞台に立つ夢を持つのも一つの夢中の形。

同時に、彼の夢の中に入って、その夢が叶うと信じて、夢への道中を共に歩むのも、また一つの夢中の形。

我々人間は、そんな「夢中」という至高の瞬間を少しでも多く味わうために、生まれてきた、とさえ思います。

この文章の中に「夢」って何回ありました?

夢中で夢を追ったり、夢を追う人を夢中で応援したり…
「我々人間は、そんな「夢中」という至高の瞬間を少しでも多く味わうために、生まれてきた、とさえ思います」

コンサート会場で夢中で推しを追うとき、私たちはまさに至高の瞬間にいるんですよね。

 

あらゆる人が、好きな事に夢中になるチャンスを得て、夢の共感者たちと共に、決して平坦ではない努力の道を歩み、最後には本当に、夢まで叶えていく。

そんな、フェアで温かい世の中を創ることが、SHOWROOMの経営理念であり、存在意義です。

この理念を具現化すべく、旧来のエンターテインメントに新しいテクノロジーを掛け算して、アジアから世界に向けて、あらゆる色や形をした「夢中」を、全力で届けて参ります。

おぉ!感動的なメッセージでした。

努力がフェアに報われる世界を創るために”エンターテインメント×テクノロジー”で世界中に夢中を届ける

これがSHOWROOMなんですね。

 

前田裕二社長

前田社長といえば…石原さとみさんの元彼ですよね?←下世話ですみません…

幼い頃に両親を亡くして、親戚の家で育ったと以前メレンゲで話していました。

小学生の頃からギターを持ち路上で弾き語りをしてお小遣いを稼いだとか…。

弾き語りを続けていくうちに『オリジナル曲は聞いてくれない』⇒『カバー曲を歌うと立ち止まる』⇒『立ち止まった人のリクエストに応えると仲良くなれる』⇒『リクエストに応えられなかった曲を一週間後に弾いてあげるともっと仲良くなれる』⇒『仲良くなったらオリジナル曲を聞いてくれる』⇒『カバー曲+オリジナル曲の演奏もっとお金が貰える』というサイクルに気付く。(ウィキペディアより)

こんな体験が、SHOWROOMの「配信者と視聴者がコミュニケーションを取ることのできる形態」のアイディアになっているのですね。

学生時代はバンドに熱中したそうで、だからこそ演じる人の気持ちも、ステージ上の人に夢を託す人の気持ちもわかるのかもしれません。

 

まとめ

SHOWROOMと前田社長のエンターテインメントにテクノロジーを掛け算して夢中を世界に発信するという熱い想いを知りました。

前田社長の人生をかけた挑戦に選ばれたHey!Say!JUMP。ファンとして誇らしい気持ちでいっぱいになります。

「夢中」という言葉が大好きだという前田社長が率いるSHOWROOMで「夢と魔法とおとぎばなし」のアルバムをひっさげたJUMPがイベントを行う!
きっとものすごいエンターテインメントが世界に発信されるのではないですか??
12月20日のイベントが楽しみです。

イベントはHey!Say!JUMPのアルバム『Fab! -Music speaks.』の通常盤を購入すると観られます。

あなたもぜひHey!Say!JUMP×SHOWROOMを体感して見ませんか?

smashHey!Say!JUMP入門
\ この記事をシェアする /
\ ひるねこをフォローする/
スポンサーリンク
サイト内検索
アーカイブ
カテゴリー
ひるねこの居眠り
タイトルとURLをコピーしました