今月で終了する『メレンゲの気持ち』ですが、3月5日の放送で最後の企画「伊野尾慧カラオケ100点への道」が始動しました。
番組終了は寂しいけれど、伊野尾くんの甘くて艶々なキャラメルボイスが聴けたのは嬉しかったですね。27日の最終回では『ドライフラワー』を甘く切なく歌い上げて、私たちを泣かせてくれました。
最終回までの伊野尾くんの挑戦をまとめました。
伊野尾慧カラオケ100点への道
3月6日放送の『メレンゲの気持ち』は伊野尾スペシャルでしたね。
伊野尾くんが大好きな大泉洋さんがゲスト。さらに伊野尾くんのことを「大好き」「神フェイス」と言ってくれる島太星くんも登場しました。
伊野尾くんは大泉さんに会えて放送中ずっと嬉しそうだったし、島くんとのトークも盛り上がりました。
その上、カラオケ企画の始動です。最終回までに、トレーナーの柳光絵さんの指導を受けながらカラオケで100点を取るのです。
この日の放送では、課題曲を決めるためにカラオケでたくさんの曲を歌ってくれました。
- 『恋』(星野源)
- 『Ultra Music Power』(Hey!Say!JUMP)
- 『マリーゴールド』(あいみょん)
- 『ドライフラワー』(優里)
- 『残酷な天使のテーゼ』髙橋洋子
伊野尾くんは一人で歌うのを恥ずかしがって「お酒くださーい!」なんて言っていましたね。
伊野尾くんの声、甘くて艶々で大好き~!
カラオケで100点をとるには?4つの基本テクニック
ところで、カラオケ採点というのは単純に歌が上手いだけではダメで…表現力が大変重要になってくるのだそうです。
表現力とはつまり、歌唱テクニックのことで全部で4種類あります。
【抑揚】
フレーズによって声量を変化させ、強弱をつけるテクニック。
【しゃくり】本来の音よりも少し低く入り声をしゃくり上げながら母音を正しい音程に持っていくテクニック。
【こぶし】声を細かく一瞬だけ震わせるテクニック。
【フォール】本来の音程から低く下げるテクニック。しゃくりの反対ですね。
カラオケで100点を取るには、音程を保ちつつ、4つのテクニックを駆使して表現力を加算することが必要なのだそうです。
1週目(3/6放送)|伊野尾くんの実力は?
さて、今の歌の実力を知るために『恋』を歌ってみた伊野尾くん。点数は81点でした。歌っている姿が可憐でしたね〜!
カラオケ機が計測した伊野尾くんの得点↓↓
【総合得点】81点
【音程】71%
柳先生曰く、100点を取るには、最低でも85%は必要だそう。しかし伊野尾くんがうたった『恋』は音程をとるのが難しい曲だそうですよ。
【表現力】71点
こちらも、柳先生曰く100点をとるには97点は必要だそうです。
伊野尾くんは「アイドルなんて表現力で売っているようなものなのに、表現力も71%ですか?嘘だろ…」と笑っていましたね。
ちなみに、100点をとった柳先生の『未来予想図』の得点です↓↓
確かに、伊野尾くんと比べると表現力の点数が高いです。
伊野尾くんと柳先生の得点の比較↓↓
項目 | 伊野尾 | 柳先生 |
表現力 | 71点 | 98点 |
抑揚 | 51点 | 90点 |
しゃくり | 31回 | 66回 |
こぶし | 3回 | 14回 |
フォール | 1回 | 4回 |
この辺りが伊野尾くんの伸び代になるのね。
表現力をマスターした伊野尾くんはどんなふうに歌うんだろう?ワクワクしますね。
伊野尾くんの歌の良いところは…
伊野尾くんの『恋』を聴いてよいところを見つけてくれた柳先生。
- 基本的な音感がある!!
- リズム感がある!!
伊野尾「よかった。ここ絶対につかって」
伊野尾くん嬉しそうでしたよね。
そりゃ歌って踊るアイドルだもん、リズム感はいいに決まってる!
個人的には伊野尾くんのファルセットが甘くてきれいでウットリしました。
2週目(3/13放送)|テクニックを学んで点数UP!
さてチャレンジ2回目。
いよいよ本格的に練習開始です。
前回、先生に抑揚をつけるように指導されて歌った『ドライフラワー』で77.924点を叩き出した伊野尾くん。(最初は70.138点でした)
さらに点数アップを狙うために、先生にテクニックを教えてもらいます。
切なく言葉を吐き捨てろ!
最初のテクニックは「切なく言葉を吐き捨てろ!」ですって。これはAメロの部分で使います。
多分、私じゃなくていいね 余裕のない二人だったし
気がつけば喧嘩ばっかりしてさ ごめんね
(優里『ドライフラワー』作詞:優里)
この語尾をすべてピシっと切ることによって、音程正解率と安定感の採点ポイントが上がるんですって。なるほどね〜(・∀・)
最初、伊野尾くんは語尾を優しく伸ばして歌っていましたが、語尾を伸ばすと声が震えてしまい音程が安定せず、高得点は狙えないのだそうです。
Bメロでテクニックを稼げ!
次はBメロです。
もしいつか何処かで会えたら 今日の事を笑ってくれるかな
理由もちゃんと話せないけれど 貴方が眠った後に泣くのは嫌
(優里『ドライフラワー』作詞:優里)
このBメロに次の3つのテクニックを詰め込むんですって。
ロングトーン
1つ目は「ロングトーン」です。
一つの音を同じ音程、同じ声量で長く伸ばすこと。
こぶし
2つ目のテクニックはこぶしです。
「笑ってくれるかな」
ここでこぶしを入れます。
音に山をつけること。
「る」の音に山をつけるのね。
うん、なんとなくわかる。「笑ってくれるぅかな」という感じかな。
先生と一緒にこぶしの練習をしている伊野尾くんの声が高くて繊細ですごく綺麗でうっとり…♡
しゃくり
3つ目のテクニックは「しゃくり」です。
「貴方が眠った後に 泣くのは嫌」
ここに「しゃくり」を4回入れます。
音を下から上へずり上げるテクニック。
コツは母音を際立たせること。
「貴方がぁ ねむぅった あぁとに 泣くぅのは 嫌」
こんな感じかな。
先生の教え方、ホントにわかりやすいですね。でも実際やるのは難しい。
伊野尾くん頑張れ!!
2週目の得点は??
教えてもらったテクニックを駆使して歌う伊野尾くん。ロングトーンは完璧!しかし、こぶしとしゃくりには×がつきました。
得点は??
87.372点!!わぁ、すごい!!大躍進ですね。
柳先生「最初75点でしたよね?」
伊野尾「そうですね…あれはホントに…私でしたっけ?」
久本(ワイプ)「貴方しかいない笑!」
ひるねこ(お茶の間)「そう、あなたですっ笑!」
指導してくれた先生もすごいけど、すぐに得点につなげる伊野尾くんも立派!
こぶしとしゃくりをマスターすれば点数はもっと上がるよね??ワクワク。
というところで、2回目は終了。
3週目(3/20放送)|弱点を克服して90点台突入
年明けから約2ヶ月間、仕事以外の時間をほぼ全てボイストレーニングと『ドライフラワー』の練習に当てているという伊野尾くん。
3回目もたっぷりと甘い声を聴かせてくれました。そして明らかに歌がグレードアップしています。さすがだなぁ!
今回は癖と弱点を克服して得点アップを狙います。
しらスタのオシラ先生
先生はこの方!カリスマボイストレーナー、しらスタのオシラ先生です。
こちらは『ドライフラワー』を歌うコツを本家の優里さんから伝授されている動画です。伊野尾くんも見たそうですよ。
(YouTubeしらスタ【歌唱力向上委員会】より)↓↓↓
オシラ先生は弱点を「伸びしろ」と言ってくれます。ホントにいい先生です。
さて伊野尾くんの弱点(伸びしろ)はこの2つ
・裏声になる前の高音の発声
・抑揚をつける場所
高音を磨く
伊野尾くんの高音は甘くて繊細で魅力的。オシラ先生は武器になるはずの伊野尾くん高音にまだまだ伸びしろがあると言ってくれました。
オシラ先生「得意な高音をもっと楽に発声できるようになるはず」
伊野尾「確かに発声練習では声が出るんだけど、サビで歌おうとすると声が出しづらいと思っていました」
発生練習では「あ」という同じ音だけを出すけれど、実際に歌う時は歌詞にある色々な言葉を発音します。伊野尾くんはその切り替えが上手くできていないのですって。
タピオカハイトーントレーニング
そこで有効な練習法は「タピオカハイトーントレーニング」なんです。
1.500mlのペットボトルに水を7割ほど入れる
2.タピオカストローを水面から3〜4センチ入れる
3.発生練習をしながらブクブクする
すると…
・今出る音域がさらに楽にだせるようになる
何故かと言うと…
伊野尾「楽な発声の仕方を自然に喉の筋肉が覚えてくれるからなんですね」
オシラ先生「完璧なまとめ…ありがとうございます!」
伊野尾「まとめで褒められた♡」
嬉しそうな伊野尾くん。オシラ先生はとにかく褒めて、さらにやる気を引き出してくれるんですよね。
バーの1画面で抑揚をつける
次は抑揚。カラオケで高得点を取るには、バーの1画面の中に大きな音と小さな音を入れることが必要なのだそうです。
この画面の中で抑揚をつけるということですね↓↓↓
このテクニックを使えば簡単に高得点を取れるそうですよ。逆に言えば、このテクニックを知らなければカラオケで得点を出すのは難しいということですね。
さっそく歌ってみる伊野尾くんを「そう!!!!」と褒めてくれるオシラ先生。
伊野尾「メチャクチャいい先生!気持ちを上げてくれる!!練習する上で1番大事だからね♡」
にこにこと楽しそうに歌う伊野尾くんを見て私もニッコニコです。オシラ先生大好き!
優里さん直伝ポイント「と」は強く!
そしてオシラ先生は優里さんから伝授されたポイントも教えてくれました。
ずっと話そうと思ってた きっとさ私たち合わないね
(優里『ドライフラワー』作詞:優里)
またまた「素晴らしい!!」とほめてくれる先生!
伊野尾「嬉しい〜!」
オシラ先生「これが100点の極意!」
伊野尾「ホントに?」
3週目の得点は?
オシラ先生から教えていただいたポイントをふまえて歌ってみる伊野尾くん
・「と」を強く歌う
さて得点は??
96.564点!!
おぉ…すごい!とうとう90点を突破です!
伊野尾「やった〜!!!」
私もテレビの前で拍手喝采です。しかしオシラ先生は…
オシラ先生「まだまだいけます。あと6時間くらい一緒にいたい…」
まだまだ伸びしろがあるってことよね。これは100点いけるな、うん!
というわけで、3週目は終了です。
4週目いよいよ最終回!
さぁ…3月27日です。25年間土曜のお昼を楽しませてくれた『メレンゲの気持ち』の最終回。
我らが伊野尾くんの挑戦も最終回です。100点は出たのかな?
『メレンゲの気持ち』最終回の内容
番組はスタジオを飛び出してバスツアーで盛り上がります。
村上佳菜子ちゃんのバンジージャンプやMC4人(久本、あさこ、伊野尾、佳菜子)での記念撮影…そして石塚英彦さんと美味しいランチをいただいたり、最終回にふさわしい豪華な内容でした。
最後の宴会で、いよいよ伊野尾くんのカラオケの披露です。ドキドキ…!
97点の壁
伊野尾くんが最初に『ドライフラワー』を歌った時の点数は70.138でした。
甘いキャラメルボイスと繊細な高音にドキドキしましたが、高音が苦しそうでしたよね。
それからボイストレーナーの柳光絵先生、オシラ先生指導していただき…77.961→87.146→94.564と点数を伸ばしてきました。
その後も努力を惜しまない伊野尾くん。1ヶ月を切ったある日には97.297に到達します!
わぁ!こりゃいける!
しかし…その後は歌っても歌っても点数が伸びず、大スランプに陥ります。
柳先生によれば…「97点の壁」があるのだそうで、ここから点数を上げるのはとても難しいんですって。
しかも100点をとるには音程正解率89%以上、技術点もしっかりとらなければなりません。
やっぱり100点て神業なんだなぁ!
本番5日前に壁を越える!
しかし伊野尾くんは努力を惜しまずに歌いまくりました。
なんと『ドライフラワー』を歌った数、200回以上ですって。
伊野尾「そんな歌ってんのオレ⁉︎」
VTRを見ながら伊野尾くんもビックリしていましたね笑。
そしてついに本番5日前に…
99.340点!!!!
すごい!とうとう97点の壁を超えたのね。
スタッフさんに何が良かったのかと聞かれて
伊野尾「うーん…気持ちよかった!」
と爽やかに笑うのが伊野尾くんらしかったな。
伊野尾「楽に声出せてるなって感じはあった。歌い始めた頃はサビのキーの高さが大変だったんだけど…」
うんうん!確実に実力がついてる!努力が実ってる!
最終回の点数は…
さぁ、いよいよ本番です。
少し緊張した顔で舞台に上がりカラオケマイクを握る伊野尾くん。
「頑張れ」「楽しんで!」
久本さんやあさこさん、佳菜子ちゃんに声をかけられます。
伊野尾「とる!絶対100点取る」
「伊野尾なら出来る!」「100点ボーイ!!」
伊野尾「俺は100点だ〜!」
仲間に励まされ、自分を鼓舞して…少し緊張した面持ちで歌い始める伊野尾くん。
見ている私も手に汗です。あ、伊野尾くんも今、手汗ビッチョリなんだろうな…!
多分、私じゃなくていいね
余裕のない二人だったし
(優里『ドライフラワー』作詞:優里)
泣けるほど甘い声にうっとり…。もうホントに…ステキでした。
久本さんもあさこさんも、佳菜子ちゃんも祈るような表情で聴いてくれていて…優しかったな。
さて結果は…
93.450点!
くぅ〜!!
100点には届かず・・・残念!
伊野尾くんも悔しそうでしたね。
伊野尾くんの『ドライフラワー』はエモかった
こうして伊野尾くんのカラオケ100点チャレンジは終わりました。
100点は取れなかったけれど、伊野尾くんの『ドライフラワー』はエモかったな。
メレンゲでの5年間や久本さんやあさこさん、佳菜子ちゃんへの気持ちが溢れていて聴いていて泣きそうになっちゃった。
ここでビシッと100点を出せたらカッコいいのかもしれないけれど
伊野尾くんは感情の人ですから…このシチュエーションで音程正解率89点以上を出すのは難しかったですよね。
そしてそんな人だから私たちは伊野尾くんが大好きなのよね。
伊野尾「100点出したかったですけど、不甲斐ない結果で…。こういう結果でも温かく久本さんが受け止めてくれるっていうのがやっぱり…ずっと甘えさせてもらったなっていう…」
自分の腕を抱きながらそう話す伊野尾くん。『メレンゲの気持ち』は幸せな現場だったんだね。
久本「70点から始まって94点まで行ったのはすごいよ!私たちの中では100点!」
あさこさんも間髪いれずに
あさこ「120点!!」
と言ってくれて…嬉しかった!!ありがとうございました。
『メレンゲの気持ち』に感謝
毎週土曜日に私たちを楽しませてくれた『メレンゲの気持ち』。
私は久本さん、あさこさんにいじられながら、美味しいものを幸せそうに食べる伊野尾くんを見るのが大好きでした。
『メレンゲの気持ち』が終了してしまうのは寂しいけれど、最終回までたっぷり伊野尾くんの歌を聞かせてくてた番組に感謝です。
そして伊野尾くんを可愛がってくれた久本さん、あさこさんに伊野尾くんのファンとして感謝です。ありがとうございました。
甘くて艶々のハイトーンボイス。私は伊野尾くんの歌声が大好きです。
今回の企画で伊野尾くんの歌に磨きがかかったことは間違いないです。今後、伊野尾くんのキャラメルボイスがHey!Say!JUMPの新しい武器になるに違いない。楽しみ!
こちらは優里さんが「THE FIRST TAKE」で歌った『ドライフラワー』です。すごくステキ↓↓
伊野尾くんの記事をまとめました↓↓
