滝沢歌舞伎ZERO 2020|映画にはSnowManの魅力がいっぱい

『滝沢歌舞伎ZERO 2020 The Movie』を公開初日の今日、朝一番に観てきました。

SnowManの魅力が凝縮された2時間半。

ファンにとってチケット代3000円は決して高くない…いや、むしろ安いのでは?と思うほど素晴らしい内容でした。

映画を観た感想を書きますね。

*この記事はネタバレを含みます。ご注意ください。

『滝沢歌舞伎ZERO 2020 The Movie』公開初日

2020年12月4日。待ちに待った映画『滝沢歌舞伎ZERO2020』の公開日です。

「平日の朝9時半からの上映。地元の映画館ならきっと空いているはず」

いやしかし!
混んでましたよ。

慌ててチケットを買い、売店の列に並ぶこと20分…。
グッズは完売。しかしパンフレットだけはなんとか買うことができました。

『滝沢歌舞伎ZERO 2020 The Movie』パンフレット

 

パンフレットは2種類あります。
・舞台版パンフレット2200円(写真上)
・映画版パンフレット800円(写真下)

9時半は過ぎてしまいましたが、まだコマーシャル映像の上映中だったのでセーフ。

コロナ対策で座席は隣を空けて座るので広々です。飲み物もフードも普通に販売されていましたよ。

席に座ると間もなく暗転。

すると・・・

「たきざわか〜ぶ〜き、ぜろっ♡」(←ニュアンス)

スノくんたちが映画を見るときの注意事項を説明する映像が流れます。
ほら「映画泥棒」みたいなヤツです。この映像が超絶可愛いので必見です!

『滝沢歌舞伎ZERO 2020』内容と感想

さあ本編がスタート。
オープニングは少年忍者の小田将聖くんのシーン。ホラーとファンタジーの要素が入り混じった映像に、ごく自然に滝沢歌舞伎の世界へ誘われます。

本編の内容は以下の通りです。( )内は舞台『滝沢歌舞伎ZERO2019』との違い

・ひらりと桜
・九剣士
(昨年の舞台では「モノクロ」)
・変面
・Maybe(ダンスはラウールのみ。さっくんの出演はなし)
・My Friend
・組曲
・五条大橋(キャスト一新!)
・腹筋太鼓
・Make It Hot
・Crazy F-R-E-S-H Beat
・Black Gold(新曲!)
・五右衛門ZERO
・男と女の舞(美青年役に目黒蓮が加わった)
・総踊り・花鳥風月(衣装がゆったりした洋装に…)
・鼠小僧次郎吉
・WITH LOVE
・エンドロール

演目は、ほぼ昨年の『滝沢歌舞伎ZERO 2019』をなぞっていますが、同じ演目でも映画と舞台では見え方が違って面白いですね。

殺陣は映画館の大スクリーンで見ると迫力があるし、表情や息遣いがはっきりと伝わります。

座長2年目のSnowManの成長が見られて、とても見応えがありました。特にラウールの成長!純粋に身体が大きくなったし、ますますパフォーマンスに磨きがかかり目が離せません。
とうとうグループ名をもらったIMPACTorsも、昨年以上に大活躍でした。

演目ごとに感想を書きますね。

ひらりと桜

『ひらりと桜』で導入シーンのファンタジックな世界から、一気に滝沢歌舞伎の世界に引っ張られます。

SnowManの歌舞伎を象徴する曲。やっぱり特別な曲です。(私はテレビ番組でこの曲を歌うSnowManを見て沼に落ちたのよね)

九剣士

舞台版の『モノクロ』がパワーアップして『九剣士』になりました。

9人全員での殺陣は大迫力です。舞台では白組、黒組に分かれていました。
舞台では岩本、目黒、向井、ラウールは出演していませんでしたから、全員の殺陣が観られるのは嬉しいです。
悪の手下役のIMPACTorsを斬って斬って斬りまくるSnowManの凛々しいこと!

最初に登場するのは康二くん。静かな殺気がめちゃくちゃかっこいいです。

あべちゃんの去り際の舌打ちは必見!ちょっと悪い阿部亮平にくらっときます。

そしてなんといっても赤と白の衣装が妖艶なんです〜!
命を燃やして戦っている剣士の雰囲気がたまらなく美しい!!オタクの妄想癖をくすぐります笑。

「ユーたち!このまま『必殺仕事人』に出ちゃいなよ!」
天国のジャニーさんなら絶対にそう叫んだ事でしょう。

変面

昨年と同じメンバー(岩本、向井、目黒)の演目です。

映画の良さを最大限に活かした映像の美しさに見惚れます。

それにしても…大スクリーンでアップでみてもやはり一瞬で顔が変わる仕掛けはわからず笑。見事ですね〜!

映画では、最後に3人の美しい顔が大スクリーンで存分に味わえるのが素晴らしい♡

Maybe

昨年も素晴らしかった『Maybe』がさらにパワーアップしています。
ラウールの一年分の成長が見られるし、ふっかくんとあべちゃんの歌が相変わらずエモいです。

今回はボーカルの二人も少しだけ踊りますが、これが儚げでとてもよいの〜!

それから、ラウールの赤い靴がスニーカーからエナメルに進化しています。

My Friend

ゆり組の『My Friend』は相変わらず素敵でした。

映画版では、だてさまがしょっぴーの美声とともに宇宙空間を舞っているような幻想的な世界観。ため息が出るほど美しいよ。

最後に天界から海に落下するだてさま。それを見たしょっぴーの表情が絶妙なので絶対に見逃さないでね。

組曲

ここで組曲です。

昨年もSnowManが口々に「ものすごくキツい」といっていたダンスの演目。今年はさらに雨の中で踊るという試練が…!

あまりのキツさに顔を歪めて踊るSnowManにゾクゾクします。

そして水溜まりに倒れ込み苦悶の表情を浮かべるSnowMan。見応えありますよ〜!

五条大橋

昨年は林翔太くんがストリーテーラを務めた「五条大橋」ですが、今年は佐久間くんが進行します。キャストも一新です。

「五条大橋」配役
ストーリーテラー:林翔太(2019)→佐久間大介
弁慶:影山拓也(2019)→岩本照
牛若:佐藤新(2019)→佐久間大介

さっくんの語りは、すごく雰囲気があって素敵ですよ。
橋の手すりにちょこんと座り語る華奢なさっくんは、黒いタキシード姿ではありますが、妖精のようにも見えます。

弁慶を演じるのは岩本くん。文句なしの大迫力です。

では牛若は??
最後まで顔を隠す牛若…
やたら俊敏でしなやかな動き…
誰だろうとドキドキしました。最後にハラっとベールがあがりお顔が見えるのよね。
おぉ!!!さっくん・・・!ブラボー!!

腹筋太鼓

滝沢歌舞伎を代表する演目『腹筋太鼓』…今回は目黒くんチームとラウールチームが向かい合って並び、雄叫びをあげる演出から始まります。

ものすごい迫力…男臭さマックスです。

それからメカ太鼓の回転速度が昨年よりもすごく速いと思う!

Make It Hot

ここからはアイドルSnowManのパフォーマンスが続きます。

まずは昨年に続き『Make It Hot』…ドラマ『簡単なお仕事です。に応募してみた』の主題歌です。ラウールの声が低くなっていて、一年分の成長を感じます。

Crazy F-R-E-S-H Beat

岩本くんが振り付けた『Crazy F-R-E-S-H Beat』はダンスが楽しいですよね。

デビュー曲『D.D.』のカップリング曲になっていますが、滝沢歌舞伎ZEROバージョンも貴重かも…。

ぜひ見比べてみて!

Black Gold

そして新曲『Black Gold』が圧巻です!
ワンカメで撮影しているMV風の映像は呼吸を忘れて見入ってしまうほどかっこいい。

SnowManのパフォーマンスのレベルの高さを見せつけてくれますよ。この映像は絶対に見るべき!

五右衛門ZERO

いよいよ歌舞伎コーナー、演目は昨年と同じ『五右衛門ZERO』です。

映画では、出演者に掛け声がかかったり、雅楽や三味線の生演奏が入ったりより本格的です。

映画ではそのシーンで見るべきポイントをアップにしてくれるので、歌舞伎に詳しくない素人が観てもわかりやすくなっています。

ひーくんと舘様の刀投げは今回も素晴らしかった!!

男と女の舞

昨年は総踊りにしか出演しなかった目黒くんが、映画では阿部ちゃんの相手役として出演しています。

「男と女の舞」配役
・姫:佐久間大介

・遊女:阿部亮平
・色男:渡辺翔太
・美青年:目黒蓮←new

「2019」は色男のしょっぴーを取り合う美女あべさくの三角関係が最高に美しかったのですが、映画ではカップル成立!
阿部、目黒ペアと佐久間、渡辺ペアのダブルデートですね笑。

女形のあべさくは相変わらず美しい!

特に高身長の彼氏を得たあべちゃん。
昨年は小柄なしょっぴーに合わせて、腰をかがめて演じていたけれど、今回は背を伸ばしているせいか姿がとても綺麗です。

そしてそして!
あべちゃんとめめのキスシーンあり…笑!

総踊り・花鳥風月

昨年は舞台なのでもちろん衣装のまま踊っていましたが、今回のSnowManはゆったりした衣装に着替えています。
映画ならではですね。

昨年は濃ゆ~い「花鳥風月」でしたが、今回はスタイリッシュでさっぱりした印象。味付けが全く違いますがそれぞれ良いです。ぜひ見比べてみて!

鼠小僧次郎吉

舞台では第二幕。お芝居のパートです。

今年も演目は『鼠小僧次郎吉』です。
ストーリーはほぼ同じですが、劇中歌は無く、時代劇をみている印象。舞台ではわかりづらかったセリフや背景が丁寧に描かれています。
IMPACTorsの佐藤新くんが印象的なストーリーテラー役。ちょっと悪そうで謎めいた雰囲気がすごく魅力的。
そして映画では谷村龍一くんが演じていた「チャイナ」が観られないのが残念でした。

「鼠小僧次郎吉」配役

・新吉(岡っ引):岩本照
・お丸(団子屋の看板娘):深澤辰哉
・徳俵進之介(同心):宮舘涼太

【大蔵兄弟】
・金之助(ちょっとおバカな兄):佐久間大介
・銀之助(学者肌で変わり者の弟):渡辺翔太

【黒影組】
・官兵衛:向井康二
・半兵衛:目黒蓮
・以蔵:ラウール

・ストーリーテラー(謎の流れ者):佐藤新(IMPACTors)
・かわら版売り:影山拓也(IMPACTors)
・町人:基俊介、椿泰我、鈴木大河、横原悠毅、松井奏(IIMPACTors)

悪役3人組がものすごくカッコいいよ。
特に康二くんの悪の親玉が素敵。
「闇に落ちた理由がきっとあるよね?」
と思わせる演技が良いんですよ。
いつか悪役3人のサイドストーリーをスピンオフドラマを見せて欲しいな笑。

お丸ちゃんは相変わらずかわいくて面白い。
徳俵進之介や金さん銀さんには大爆笑だし、あべぞうは可愛くてどうしてもモフモフしたくなる。
新吉の心境の変化が映画だとよくわかる。
だけど、ミュージカルシーンがなくなってしまったのは残念だなぁ。

それから、インパクターズのお顔がはっきり見えるのが嬉しい。
センターの佐藤新くんは謎めいた雰囲気で素敵!影山くんは文句なしに上手いわ~!

WITH LOVE

そしてラストの『WITH LOVE』です。
最後の歌詞を変えていて…「今は(コロナで)こんな時期だけれどいつかみんなでこの歌を一緒に歌おうね」という内容になっていて、胸が熱くなりました。

はぁ…大満足!

エンドロール

そしてエンドロール。
サービス映像が目白押しですから絶対に見逃せないですよ。最後までちゃんとみなくちゃね!

お丸ちゃんのお団子屋さんの前で衣装のまま踊る『Crazy F-R-E-S-H Beat』は圧巻。
そして『滝沢歌舞伎ZERO2021』の告知映像。目が覚めるよう真っ青な桜にときめきます。

次は舞台で観たい!!って心から思うわ。

まとめ|チケット代3000円の価値は?

『滝沢歌舞伎ZERO2020』は映画なのにチケット代は3000円。娘と二人で6000円。映画にしては高額ですよね。

正直どうなの?と思いましたが…

SnowManが好きな人なら3000円は安いですよ〜!

SnowManの魅力がギュッと詰まったカタログみたいな映画です。1秒も目を逸らすことができない素敵な映像ばかりでした。

滝沢歌舞伎ZERO
SnowMan『滝沢歌舞伎ZERO』に関する記事をまとめました。
SnowMan
熱い心で極上のパフォーマンスを見せつける仲良し9人組、SnowManの記事を集めました。
SnowMan
\ この記事をシェアする /
\ ひるねこをフォローする/
スポンサーリンク
サイト内検索
アーカイブ
カテゴリー
ひるねこの居眠り
タイトルとURLをコピーしました